デコチョコという“腸活ギフト”|ラクエイドと一緒に育てた「こころをゆるめる習慣」

2025.8.3更新 🌿

「腸活ギフト」ってなに?

腸内フローラ検査で、“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンがE判定だった私。
それ以来、「こころがゆるむ時間」も腸活の一部だと思うようになりました🌸

🍀そんなときに見つけたのが、写真入りでつくれる“デコチョコ”。
ちょっと変わってるけど、これが想像以上によかったんです。

目次

なんか疲れてる…そんなとき、自分をねぎらいたくなるよね

🪴 腸活って、実は**「自分を大事にすること」**とすごく似てる。
私がそれに気づいたのは、ラクエイドを飲み始めて、腸内フローラ検査を受けたときだった。

菌の多様性はA。けど、“幸せホルモン”セロトニンを活性する菌はE判定。
──これ、かなりショックだった。

「腸が整ってても、こころは整ってなかったんだ」って。
そのときから、「こころがゆるむ時間」もちゃんと取りたいと思うようになった✨

毎日ストレス多くない?──私もそう

忙しかったり、人間関係だったり、SNSだったり。
特別な理由はなくても、なんかずっと疲れてる日ってあるよね🌿

わたしも、今まさにそんな感じ。
お腹の調子は悪くないし、サプリも続けてるけど、
なんか心がもやもやしてる日がある。

🌷 たぶん、「こころのケア」って後回しになりがちなんだと思う。
だからこそ、「自分で自分を喜ばせる」っていう習慣を、
ほんの少しでも取り入れてみたくなった。

チョコはチョコでも、チロルのデコチョコに心が動いた

\写真つきでレビューしてます📸/
👉 [デコチョコを実際に作ってみた体験レビューはこちら]

「自分を喜ばせる」ってなんだろう?って考えてたとき、
たまたま見かけたのが、**写真入りでつくれる“デコチョコ”**だった 🌸

ふーん、最近こういうの多いよね……と思いながらよく見たら──
えっ、チロルチョコなの?

あの小さなチロルに、自分の写真がのるってちょっと楽しい。
すでにちょっとテンション上がってたと思う🍓

💡 しかも、画像は3種類まで選べるらしい。
だったら、「自分用」「わたしの母用」「遊び用」で作っちゃお!ってなった。

ほんとは“自分用”だったけど…贈るってやっぱりうれしい

実は、最初は「自分を笑顔にしたくて」作ったチョコ。
でも届いたチョコを母に見せたら──

昔飼ってたネコの“ガン見写真”に、母が爆笑した🌿

実は、デコチョコに入れたのは──
「ガン見してるスコティッシュフォールドの顔写真」🌸

メッセージも文字もなし。
ただじーっと見つめてくる“ガン見スコ”画像だけのチョコ。

でもこの写真、母が昔飼ってたネコにそっくりだったんです。

🪴パッケージを見た瞬間、母は目を見開いて爆笑。
「これ…ガン見してる…!」って言いながら、ずっと眺めてました。

その様子に、こっちまで笑顔に。

「わたし、これ自分用に作ったのに…母のリアクションで満足度100%になったな」って思いました✨

1粒でちょうどいい、この甘さがちょうどいい

で、実際に食べてみたら──🍀
予想以上に「チロル!!!」だった。あの甘さ、あの濃さ、まんま。

2粒目いらない。でも翌日また食べたくなる

最近って「甘さ控えめ」なおやつが多いけど、デコチョコはちがう。
めっちゃ甘い。でも、それが逆によかった💡

1粒でじゅうぶん満足できるから、
「今日はこの1粒で終わり」っていうちょうどいい距離感のごほうびになった。

🌷 食べすぎない。けど、また明日も食べたくなる。
──これって、こころにも体にも優しい甘さだなって思った。

私はこう楽しんだけど、もっと自由でいい

🍀 わたしは、腸活→こころがやわらぐ感覚→自分と母用にチョコ作成、って流れだったけど…

「わたしはこう使ったよ」でも、あなたの形でOK

贈る相手が誰でもいいし、作る理由もいらない。
「自分がちょっと楽しくなる」ってだけで十分だと思う。

1粒のチョコが、ふっと笑顔をくれることってあるから。
そういう小さな変化を、わたしはラクエイドの腸活と一緒に感じてるよ🌸

実際に作ってみたレビューはこちら

デコチョコを注文するときの注意点とか、
どんなふうに届いたか?を別記事でまとめてます👇

🎁 実際のレビュー記事はこちらから読めます(写真つき)

🌿「こころとからだがゆるむもの」、他にもあります

ラクエイドと一緒に、ゆるく続けてる“わたしのお気に入り”をご紹介🍵
ストレスの多い日や、ちょっと気分を変えたい夜にぴったりなアイテムたちです。

🌸 肌からこころをほぐすフェイスマスク。
ゆっくり深呼吸したくなる香りと、やさしい着け心地が気に入ってます。

ちょっと気分を変えたいときにぴったりな“酸味系ゼリー”。
美容ドリンク代わりに続けてる、プチリセット🍃

🪴 世界を旅するような定期便コーヒー

この記事を書いた人☕とわこ。
40代からの“ゆる腸活”を実践中。
腸内博士の検査で【菌の多様性=A判定】【幸せホルモン(セロトニン)活性=E判定】という衝撃の結果を受け、
「腸が整っていても、メンタルは整わないこともある」と気づいてからは、
“こころがゆるむ”小さな習慣(スキンケアや甘いおやつなど)もすこしずつ実験中 🌷
目次