2025.7.27更新 🌿
腸活に興味はあるけど、「腸内博士」の口コミを検索してみると、
- いまいちだった
- 効果がよくわからなかった
という声も見かけて不安になりませんか?
🍀 わたし自身、「腸内博士」の検査結果を見たとき、
正直ちょっとモヤッとしたんです。
でも、そこで腸活をやめなかった理由があります。
この記事は「検査結果にちょっと引っかかりを感じた人」「腸活を続けるか迷っている人」に向けて、
リアルな体験談をお話しします🌸
この記事でわかること
「腸内博士って効果ない?」と感じたわたしが
それでも腸活を続けた理由を、リアルな体験をもとにまとめました💡
腸内博士を受ける前から腸活してた【わたしの腸内環境】

🪴 まず前提として、わたしは「腸内博士」で検査を受ける前から、腸活に取り組んでいました。
とくにラクエイドを習慣にしていました。
※ラクエイドは、医師が監修した腸内環境サポートのためのサプリです。
飲んでたのに「幸せホルモン菌:E判定」だったショック
腸活してるつもりだったのに、検査結果では「幸せホルモン菌:E判定」…。
正直、すごくショックでした。
🌱 がんばってラクエイドを続けてたのに、成果が見えてない気がして――なんだか空回りしてるような感覚に。

腸内細菌の多様性はA判定。でも素直に喜べなかった
💡 一方で、「菌の多様性はA判定」という嬉しい結果も出ていたんですが……
E判定のショックが大きすぎて、素直に受け取れなかったんですよね。
「なにを信じたらいいのかわからない」――そんな、もやもやした気持ちでいっぱいでした。
それでも腸活をやめなかった理由

モヤっとしたとはいえ、わたしは腸活をやめませんでした。
その理由は3つあります 🌿
①体感があったから(特にコーヒーを飲んだあと)
とくに印象的だったのが、コーヒーを飲んだあと。
以前よりおなかがゴロゴロしにくくなった気がしてて、
「腸内環境、ちょっと変わってる?」って体感がありました。

②検査1回だけじゃ全体は見えないと思った
🌸 冷静になって考えてみると、腸内環境って日々変わるもの。
「1回の検査だけで全体を判断するのは早いかも」と思い直しました。
だから、もう少し継続して様子を見ようと思えたんです。

③生活習慣をがらっと変えたくなかった
いまの腸活習慣は、自分にとって無理なく続けられるスタイル。
それを「結果が微妙だったから」といってやめるのは、
なんだか違う気がしました。
慎重派だからこそ「続ける理由」を大事にした

🍀 正直、腸内博士の結果だけを見たら、続けるか迷って当然だと思います。
わたしも、効果がすぐ見えるわけじゃないことにモヤモヤしました。
でも、だからこそ「じゃあ、なにを信じるか」っていう視点が大事になってきます。
検査も大事、でも自分の体感や生活リズムをどう育てていくかもすごく大切。
「慎重派だからこそ、やめない選択もある」──
そんなふうに思えたのが、今回のリアルな気づきでした 🍵
まとめ|焦らずに、腸活を「育てる」

腸内博士の検査結果は、たしかに少しモヤっとしました。
でも、それだけで腸活をやめるのはもったいないと思っています。
続けているからこそ気づけた体感や、変化の兆しがある。
だからこれからも、ラクエイドや寝かせ玄米、“こころとからだがゆるむコーヒー”で
わたしなりの腸活を「育てて」いきたいと思います🌷

\ わたしが続けてる腸活サポートはこちら /
👉 [ラクエイドのレビューを見る]
👉 [寝かせ玄米の紹介記事はこちら]
でも今思えば、「幸せホルモン菌」を増やす方法は、サプリだけじゃなかったんですよね✨
👉 [世界を旅する“こころとからだがゆるむコーヒー”って?]
【効果が出るまで続けた】リアル記録

【毎日の習慣から変える】手軽な腸活

【肌も心もととのえる】ごほうび腸活
