ラクエイド体験記 Lacaid-diary|“効果ないのにやめられない”4年間の腸活日記

※この記事は 2025年5月作成/2025年7月28日更新 です🌿

えっ、効かないのに、なんでやめないの?

こんにちは、「とわこ」と言います。

私は今、腸活サプリ「ラクエイド」を毎日飲んで、もうすぐ4年になります。 …でも、正直、便秘はまだ治ってません。

🍀 それでも私は、毎月の定期便を欠かさず受け取り続けています。 「なんでやめないの?」って思いますよね。 でもそこには、うまく言葉にできない“静かな変化”があったんです。

昔はすぐにお腹がゴロゴロしていたのに、今はない。 「劇的な効果」はないけれど、静かに効いてる感じがして、私はそれを信じてる。

📝 この記事は、その4年間で感じたことを、自分のメモとして残しておくような気持ちでまとめました。

ちょっとでも、誰かの腸活のヒントになればうれしいです。

目次

きっかけはYouTube|運命のチャンネルとの出会い

※出典:胃と腸の健康解説内視鏡チャンネル

YouTubeで知ったこの運命のチャンネル

コロナ禍で家にいる時間が増えて、YouTubeで「腸活」と検索してたときに出会ったのがこちら👇
» 胃と腸の健康解説 内視鏡チャンネル(公式)

先生たちのリアルな話や腸に関する知識が面白すぎて、気づけば毎日見てました。

✨ しかもこのチャンネル、「腸活はすぐに効果が出るものじゃない」っていうリアルも教えてくれた。
それでも、“腸を大切にしたい”って気 持ちをくれた、不思議な安心感があったんです。

だからこの先生方がサプリを作ったと知ったときは、もう歓喜!🎉
ただ、少し高価だし、正直「また続かないかも…」という不安もありました。

「…あ、これ試してみたいかも」って、なぜか思った。

ちなみに当時は、ネット上に「ラクエイドの口コミ」がほとんどなくて…。
だから余計に、このチャンネルを信じて始めた部分も大きかったんです🌿

飲み始めた理由|”できる腸活”がやっと見つかった

ラクエイドって、思ってたより“ちゃんとしてる”

🌸 私は生まれたときからずっと便秘ぎみ。
もはや体質というより、才能レベルです(笑)

だからこそ、腸活はずっと気になっていました。
でも、ちゃんとやろうとするとハードルが高い…

  • ヨーグルト→毎日買うのが大変
  • 運動→苦手+継続できない
  • 食生活→仕事のリズムが不規則すぎて改善できない

つまり私にとって腸活の最大の壁は「続けられるかどうか」だったんです💡

そんなときに出会ったのがラクエイド。
手軽に続けられる“飲むだけの腸活”は、私にとってまさに希望でした。

🔔 “舐める・噛む”タイプのタブレット。

1日3粒が目安。味はクセがなく、ほんのり酸味があります。

水なしで飲めるのが、私にとっては本当にありがたかった。
だって、「よし!今日こそヨーグルト食べなきゃ!」みたいな気合がいらないから。
腸活が“生活の中に溶け込んだ瞬間”でした✨

続けられた理由|ラクな定期便とちょっとした神対応

あの時のサポート、すごく心強かったです。

🌷 私がここまで続けられたのは、実はラクエイドの「定期便」が理由のひとつ。

最初は「受け取り面倒かも…」と思ってたけど、問い合わせたときの対応が本当に丁寧で。

「食品なのでまとめ買いは難しいんです。でも、受け取りが負担という声も多くて、最近はレターパック(ポスト投函)にも対応してるんですよ」

…神対応か??って思いましたよね。
こんな“ちょっとした気遣い”が、すごく嬉しかった🍀

こういう「気楽さ」も、4年続けられた大事な理由です☺️

レターパックライトはA4サイズ(340mm×248mm)。
ポストに入らなければ持ち帰られるので、ポスト事情の工夫もお忘れなく!

正直レビュー|便秘は治らないけど、やめなかった

「治す」じゃなくて、「ためこみにくくなる」って感覚。

3年8ヶ月、ほぼ毎日飲み続けたけど…便秘体質は変わらなかった。
それでも途中でやめなかった理由は、体が静かに変わっていったから。

  • お腹の張りや不快感が減ってきた
  • ストレスを感じる場面でお腹が緩むことが減った
  • 毎朝の習慣になり、リズムが整った

🍀 特に印象的だったのが「ゆるくなることがなくなった」こと。
これは私にとって大きな安心でした。

🔔メモ

習慣にするための“ちょっとした工夫”

私のおすすめは、「朝起きたら、自分の腸にごはんをあげる」って思うこと。
ちょっと変だけど、これが意外と習慣化のカギになりました(笑)

私は、起きたらまずラクエイド
水なしで飲めるから、寝ぼけたままでもいけます。(これ結構大事!)

あとは、先日受けた腸内検査の結果。
明確な改善ではないけど、「ちょっと前より整ってるかも」と思える内容だったんです。

【レビュー】自宅でできる腸内フローラ検査「腸内博士」

🪴 ラクエイドの成分や効果のまとめを見たい方はこちら👇
» ラクエイドって実際どうなの?成分や実際の検査結果も紹介

ラクエイドは“効かない”んじゃなく、“効き方が静か”なだけ

激変はない。でも、なんか“整ってる”って感じがする。

便秘が治ったわけじゃない。
でも、体の中が穏やかに落ち着いているという感覚が、ずっとある。

🌿 それって、もしかしたら一番欲しかった効果なのかもしれません。

劇的に変えてくれるものじゃないけど、
信頼できるサプリを、静かに続けていくことの大切さを教えてくれたのがラクエイドです。

正直、すごく効いてるとは言えない。
でも「なし」には戻れない。

「えっ、効かないのに、なんでやめないの?」
──そんなふうに聞かれたら、私はこう答えます👇

将来の自分への貯金。

今はまだ実感が薄くても、腸を大切にした“積み重ね”は、
数年後の自分を助けてくれると思ってます。

🪴「効果を感じにくくて不安…」という方へ。
私がそれでも続けた理由を、慎重派の目線でまとめました。詳しくはこちら。

まとめ|便秘はそのまま。でも、やめる理由がない

朝の食卓と、静かに続けているラクエイド。
派手じゃないけど、私の腸活の土台です🍀

ラクエイドを4年近く飲み続けて、得たのは便秘改善ではありませんでした。
でも、

  • お腹の不快感が減った
  • 習慣が整った
  • 信頼できる会社とつながっている安心感

という、**「目に見えない変化」**はしっかりありました。

私はこれからもラクエイドを続けていくと思います。🌸 派手じゃない。でも、信じてる

そんな腸活サプリとの付き合い方があっても、いいですよね🍀

🌿「じんわり変わってる?」の確認には腸内検査が便利です。私もラクエイドの“静かな変化”を検査で見直して、安心できました。

📚 みんなが一緒に読んでいる記事

じんわり効いてる?」を確かめたい方へ
👉 自宅でできる腸内検査「腸内博士」をレビュー!私のリアルな検査結果も公開中。

腸活サプリに加えて、日々の食事も見直したい方へ
👉「寝かせ玄米」の効果と、20年食べたリアルな感想まとめ。

この記事を書いた人☕とわこ。
40代からの“ゆる腸活”を実践中。
腸内博士の検査で【菌の多様性=A判定】【幸せホルモン(セロトニン)活性=E判定】という衝撃の結果を受け、
「腸が整っていても、メンタルは整わないこともある」と気づいてからは、
“こころがゆるむ”小さな習慣(スキンケアや甘いおやつなど)もすこしずつ実験中 🌷
目次